ダイソーの3つのオンライン注文の違いと注意点

未分類

100均の商品を自宅にいながら買い物できるなんて、便利すぎると思い、早速ダイソーのオンラインサイトを訪れたところ、見ているうちに、「ダイソーネットショップ」と「ダイソーオンラインショップ」があることが分かりました。

また、「ダイソーオンラインショップ」の中には「大量注文(WEB注文サービス)」もありました。

「ダイソーネットショップ」と「ダイソーオンラインショップ」と「大量注文(WEB注文サービス)」 何が違うの?

同じダイソーなのに、3つのオンラインサイトがあるなんて不思議に思いませんか?

オンラインサイトで注文するにあたり、どんな違いがあるのか調べてみました。

まず、各ショップのサイトを見比べたところ、下記のような、特徴があることが分かりました。

ダイソー 各オンラインショップの特徴

(1)ダイソー ネットショップ
1個単位から注文可能。(注文金額1,100円(税込)から注文可能)個人向け

(2)ダイソー オンラインショップ
セット単位から注文可能。まとめ買いに便利。

(3)ダイソー WEB注文サービス
注文個数300個以上から注文可能。ダイソーオンラインショップに掲載されてない商品も注文可能。法人向け。

「ダイソー オンラインショップ」では、以前なかった食品の取り扱いも始まり、「ダイソー ネットショップ」と「ダイソー オンラインショップ」取扱商品のカテゴリーはほぼ一緒。販売商品については、大きな違いはなさそうです。

そのため、購入個数により使い分けると良いでしょう。

では、次に各オンラインサイトの違いについて、見ていきます。

同じダイソーなのに、3つのオンラインサイトに分かれているだけあって、多くの違いがありました。

ダイソー各オンラインショップの大きな違い

支払方法

(1)ダイソー ネットショップ   ・・・クレジットカード・QRコード(paypay)
(2)ダイソー オンラインショップ ・・・クレジットカード・Paid(法人向け・請求書発行や現金振込可)
(3)ダイソー WEB注文サービス   ・・・現金振込(先入金)

配送料

(1)ダイソー ネットショップ
配送先住所・注文金額によって変動。(送料:770円~)
注文金額:11,000円以上で、配送先によっては送料無料。

(2)ダイソー オンラインショップ
合計金額(税込み)11,000円以上で送料無料。
合計金額(税込み)11,000円未満は別途税込み770円。

(3)ダイソー WEB注文サービス
注文フォームより注文後届く、請求書を確認。

商品発送可能(発送不可)地域

(1)ダイソー ネットショップ
一部地域を除く、日本全国配送可能(佐川急便にて配送可能エリア)
海外配送不可・国内のみ。店舗やコンビニ受け取り不可。

(2)ダイソー オンラインショップ
沖縄・離島は配送不可。海外配送不可・国内のみ。店舗やコンビニ受け取り不可。

(3)ダイソー WEB注文サービス
海外住所、貿易港、公共施設、多目的施設など不可
沖縄・離島など配送不可地域多数あり。

キャンセル・変更

(1)ダイソー ネットショップ
注文後のキャンセル・変更不可

(2)ダイソー オンラインショップ
マイページ注文履歴に「注文キャンセル」ボタンが押せる状態の場合はキャンセル可

(3)ダイソー WEB注文サービス
請求書発行後は変更不可

各オンラインショップによって、支払方法や配送可能地域が異なるので、購入個数によって使い分けながらも、注文前には、希望の支払方法や配送地域など合っているか確認しておきましょう。

また、各オンラインショップの注意点も下記にまとめましたので、参考にしてください。

ダイソーの各オンラインショップの注意点

(1)ダイソー ネットショップ
・色・柄・デザインが複数ある商品は選択不可
・会員登録が必須。ただし、マイページより退会手続き可能。
・商品券は利用不可
・請求書発行や現金振込不可

(2)ダイソー オンラインショップ
・セット単位のみのため、単品での購入不可。
・色・柄・デザインが複数ある商品は選択不可
・会員登録が必須。ただし、マイページより退会手続き可能。
・商品券は利用不可
・商品グループが定められており、グループが異なる場合、同時注文不可。
・商品グループごとに注文が必要。注文ごとに送料はそれぞれ計算される。

(3)ダイソー WEB注文サービス
・注文個数300個以上から注文可能なため、少量の注文不可。
・支払方法の選択は不可。※現金振込のみ
・カラー・デザイン・サイズ指定不可
・食品、観葉植物、ペットフードなど一部商品は注文不可。
・注文フォームへの入力が必要なため、注文情報(商品コード、商品名なども)を正しく入力する必要あり。

ダイソーの各サイトの注意点を見比べてみると、オンライン注文と店舗購入の違いも見えてきましたね。

各サイトいずれも、色・柄・デザインが複数ある商品は、自分で色・柄・デザインを選ぶことができないことや、

商品券が使えないことが店舗と異なりますので、気をつけておきましょう。

ダイソーのオンライン注文はどんな時に便利なのか

ここまで、ダイソーの各オンラインショップについて見てきましたが、結局、オンライン注文と店舗購入のどちらがいいのでしょう。

どんな時にダイソーのオンライン注文が便利なのか考えてみました。

・沢山買い物するとき
「ダイソーネットショップ」と「ダイソーオンラインショップ」ともに送料770円ですが、11,000円以上で送料無料になります。

ダイソーは100円商品なので、送料を無料にするには多く買う必要があります。

そのため、ダイソーで沢山買い物する場合は、送料も無料になるし、重たい荷物も自宅に届くのでオンライン注文が便利です。

・近くに店舗がない場合
ダイソーのホームページでは、日本全国に店舗が4,042店あるそうです。

それでも、もし最寄りに店舗がない場合は、交通費を払うことや、遠い距離を買った商品を持って移動することを考えると、オンライン注文が良いと言えます。

・欲しいものが店舗にない
欲しいものがどこの店舗にもない、店舗を探し歩くのが面倒な時は、時間や体力を使うことを考えるとオンラインショップ注文の方が効率が良いかもしれません。

・外出や、移動が難しい場合
コロナ過で外出を控えている、病気やケガで思い通りに動けない、高齢者の方など外出や移動が難しい方には、自宅で商品を購入できるオンライン注文が便利です。

まとめ

個人利用の場合、近くにダイソーの店舗があって、こまめにダイソーに来店できる場合には店舗購入で問題なさそうです。

近くに店舗がない場合や、購入商品の量が多い場合いはオンライン注文が便利と言えるでしょう。

ダイソーのオンライン注文をする場合、単品購入は「ダイソー ネットショップ」、まとめ買いは「ダイソー オンラインショップ」、大量購入は「ダイソー WEB注文サービス」と、購入個数で使い分けて下さい。

しかしながら、各オンラインサイトで支払方法や配送可能地域が異なりますので、注文前に利用するオンラインサイトのご利用ガイドを確認しておきましょう。

ダイソーのオンライン注文をする際の注意点としては、色・柄・デザインが複数ある商品は、自分で選択できず、商品券が使えないので、気をつけてください。

また、自身での退会手続きは可能ですが、会員登録が必須です。(「ダイソー WEB注文サービス」は注文フォームへの入力が必要)

もしも、個人情報の登録に抵抗がある方は店舗購入が良いでしょう。

各オンラインサイトともに、キャンセル・変更ならびに、お客様都合による返品や交換はできません。

当たり前のことですが、注文完了する前に注文内容をしっかり確認しましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました