葛アイス発祥はどこ? 葛アイスやくずバーはどんなアイス?

食べ物・飲み物

最近全国的に和菓子屋さんでも浸透してきている

注目のアイスキャンディー、葛アイス。

溶けない新食感アイス!

と話題を集めています。

テレビ番組「所さんお届けモノです!」などでも紹介されたことがあるほど人気の葛アイスですが、そもそもどこが発祥なのでしょうか?

葛アイスの発祥はどこなのか、気になりますよね。

また葛アイスのほかにも「くずバー」や「葛きゃんでぃ」など、似たような名前の商品もある模様。

そこで今回は、

・葛アイスの発祥はどこが本物なのか
・葛アイスとはどんなアイスなのか
・葛アイス開発の経緯
・葛アイスはどこで売っている?

などについて調査してみました!

葛アイスの発祥はどこが本物?実際に食べることはできる?

葛アイスって最近SNSなどでもよく目にしますが、発祥はいったいどこが本物なのでしょうか?

調べてみたところ

葛アイスとしての商品は、定かではありませんが2016年ごろに販売し始めたお店が多いようです。

どうやら葛アイスの発祥は、もともと神奈川県横須賀市にある「仙台屋総本店」が販売した商品、「葛シャリ」というものが原点らしいのです。

葛シャリは2001年6月14日になんと商標登録されているのです!

葛シャリは1985年頃から販売され始めたらしいのですが、葛アイスと同じような商品で、溶けないアイスとして現在も販売されているみたいですよ。

この葛シャリこそが葛アイスの発祥ではないかと考えられます。

「葛アイス」ってなに?特徴や注目される理由とは?

葛アイスは溶けないアイスとしても話題になっていますが、一体どんなものなのか気になりますよね。

葛アイスは、その名の通り「本葛」からできています。

原材料として、本葛を使用していることから溶けにくい特徴があって再冷凍ができます。

見た目は普通のアイスキャンディーと変わらないのですが、凍らせる前の葛はゼリー状になっているため、万が一解凍されてしまったとしても流れてしまうことがないそう。

普段私たちがよく食べているアイスとは違って、溶けてしまっても食感や風味も変わらずに美味しく食べられることができるんだとか。

販売しているお店によってさまざまな葛アイスがあるようですが、小豆やフルーツを混ぜ込んであるものが一般的なようです。

そのほかにも、ラムネ味など昔のなつかしさを感じさせるような種類もあるようで、新しい食感で人気を集めている模様。

葛アイスは普通のアイスと違い、時間が経っても形が崩れてしまうことはないようです。

むしろ時間が経つにつれ、グミやゼリーのような食感に変わり葛の風味がより豊かに感じられ、おいしく食べることができるそうですよ!

また、くずバー、葛きゃんでぃも名前は少し変わりつつも形や食感、味などは似ているようなので「葛アイス」と同じような類似商品と考えてもらっていいでしょう。

まさに食感の変幻自在。

なんとも画期的で楽しいアイスキャンディーですね!

葛アイスはどんな風に生まれた??

葛アイスは昔からある老舗の和菓子屋で作られたものが多いとされています。

昔はお土産やちょっとした贈り物としてもよく利用されていた和菓子。

ですが、ケーキなどの洋菓子を買う人も多くなってきたことから和菓子の売れ行きが落ちていったようなのです。

そんな中で当時の和菓子職人さんたちが考え出したのが、「葛アイス」

今まで味わったことのない食感と斬新な発想が、昔だけでなく今でも全国的に注目される人気和菓子として売られるようになったようですよ!

葛アイスを販売しているお店は?

葛アイスをはじめ葛きゃんでぃなどは、わりと全国の和菓子屋さんで販売されているようですよ!

実際に葛アイスや少し名前を変えたくずバーや、葛きゃんでぃなどを取り扱っている有名店舗をいくつかご紹介します。

葛アイスを販売している有名店一覧

葛きゃんでぃ:埼玉県桶川市の「五穀祭菓をかの」
葛しゃり:静岡県菊川市の「桜屋」
くずバー:埼玉県さいたま市の「大こくや」
葛シャリ:神奈川県横須賀市の「仙台屋総本店」

ここでは有名店の一部を紹介しましたが、他にもいろいろな店舗が取り扱っているそうですよ!

しかし、夏季限定などで今現在は取り扱ってないなどの可能性もありますので、お求めの際はホームページなどをチェックしてからのほうがよさそうです。

もしかしたら意外と近くにも販売していた!

なんて店舗もあるかもしれないので、お住まいの地域なども調べてみてみるといいかもしれないですね!

葛アイスはネットや通販でも販売してる?

葛アイスは楽天やAmazonでも購入することができます。

また「葛アイスのもと」なるものも存在し、自宅でも葛アイスを再現できるキットが売っていました!

葛アイスはふるさと納税でもチョイスできるようなので、いつもとは違ったものを!

とお考えの方にもおすすめなのではないでしょうか。

葛アイスの発祥・販売店まとめ

葛アイスの発祥はどこが本物なのか、葛アイスの有名な販売店はどこにあるのかなどについてご紹介してきました。

葛アイスの発祥は、神奈川県横須賀市にある「仙台屋総本店」で1985年販売されている「葛シャリ」が葛アイスの原点であり、発祥と言えることがわかりました。

現在は全国的に、和菓子屋で販売されていてネットでも購入できるそうですよ!

お取り寄せができる店舗もあるようなので、今すぐにでも食べてみたい筆者に続き気になるお店を調べてみてはいかがでしょうか?

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました