自分はおかしいのか診断チェック

未分類

今の世の中、誰もが「生きづらい」と一度は感じたことがあるのではないでしょうか?

現代は昔のような強い人との繋がりがなく、他人から干渉されることがなく気楽ですが、何か困ったことや悩みがあるとき、打ち明けられる人がいなく、結果ひとりで抱え込んでしまうことがあります。

そんなことが続くと気持ちが疲れてしまい、体にも悪影響を及ぼし、「自分はおかしいのか」と精神的にもキツイ状態になる可能性もでてきます。

ここでは、「自分がおかしい」と感じたときにしてほしい自己診断と、おかしいと思った場合に相談するところを紹介します。

自分はおかしいのか診断チェック

自分がおかしいと感じるときは、心が疲れていることも原因の一つです。

ストレスなどで心が疲れているときは、自分にどのような変化があるのでしょうか?

いくつかの例を紹介します。

  • 疲労感が強い

疲労は自分が気づかないうちに身体や心に負荷をかけ、健康リスクを引き起こしてしまうことがあります。

疲労の要因となることには、過度なストレスや労働環境、人間関係など、小さなことでも積み重なっていくことで、体調不良などを引き起こしてしまいます。

そうならないためには、疲労やストレスを貯めこまないことが大切です。

仕事とプライベートをしっかり分けて、休日には趣味など自分の好きなことを楽しみ、体と心をリセットさせてみましょう。

  • ついイライラしてしまう

疲労やストレスが貯まっていると、普段ならそう思わないことにもついイライラしてしまうことがあります。

イライラしているときは、心と体が緊張状態にあるということなので、思い切って休暇を取って休んでみるのもいいでしょう。

心を解放してリフレッシュすることはとても効果的です。

  • 眠れなかったり、すぐ目が覚めてしまう

身体は疲れているのに、なぜか眠れない、眠ってもすぐに目が覚めてしまうことはありませんか?

眠たいのに眠れないのは、とても辛いですね。

疲労やストレスが原因で、眠れなくなったり、中途覚醒が増えたりすることがあります。

対処法としては、リラックスする時間を作る、寝る前にホットミルクを飲む、寝る前は携帯の画面を見ないようにするなどがあります。

良質な睡眠をとることは、疲労の回復や心の安定にとても大切なことなのです。

  • 自然に笑えない

疲労やストレスによって、楽しいことに笑えなくなったり、嬉しいことを自然に喜んだりできなくなります。

喜怒哀楽をうまく表現することができなく、周りの人から暗く元気がないように見られ、心配されてしまうこともあるでしょう。

このようなとき、何か自分の好きなことや趣味などを楽しむ時間を作ってみましょう。

 

紹介しました例はほんの一部なので、当てはまることがあったとしても、自己判断することはとても危険です。

当てはまらなくても、人によって変化の現れ方には違いがあり、本当は心がとても疲れている場合もあるからです。

自分はおかしいと思った場合に相談するところ

あなたのことを理解してくれる身近な人に相談できるといいのですが、なかなか他人には話しづらいこともあるでしょう。

そのようなとき、どこに相談すればいいのかを紹介します。

  • こころの耳 働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト

こころの耳では、電話、SNS、メールでの各種相談窓口がご用意されています。

また、キャリアに関する相談や職場のパワハラ・セクハラなどに関する相談、生活に関する相談、こころの健康に関する相談など、どこに相談すればいいのかの案内もあります。

https://kokoro.mhlw.go.jp/agency/ (厚生労働省サイト)

  • Gift

Giftは誰かに話を聞いてもらいたいとき、心配ごとや不安な気持ちのときなどに電話やチャットで相談できる オンラインのお悩み相談アプリです。

自分の近い人にはなかなか言い出せない悩みを 24時間365日いつでも、自分が話したいタイミングで相談することができます。

Gift
  • 病院に受診する

住んでる地域、または通勤通学で通いやすい距離の医療機関に受診してみる。

このときに何科に受診すればいいのかわからない人もいるでしょう。

心と身体のどちらに不調があるのか判断できる場合、心にあらわれた症状が多い場合には精神科を受診してみましょう。

また、身体にあらわれた症状が強い場合は心療内科を受診してください。

 

精神科や心療内科を受診することに抵抗があるという人もいますが、症状を長引かせて心も身体もキツイ状態を長く続かせるより、専門の医療機関で自分に合った治療を受けて、一日も早く笑顔を取り戻してくださいね。

まとめ

自分はおかしいと感じるときは、心が疲れていることが原因の一つです。

疲労やストレスが貯まることで、心と身体に影響を及ぼし、イライラしたり、眠れなくなったりとさまざまな症状を引き起こします。

今の時代、ネットで自己診断できるサイトもありますが、素人判断してしまうことはとても危険です。

自分がおかしい、いつもと何か違うと感じたら、誰かに相談してみましょう。

ですが、どんなに親しくても他人には話しづらいこともありますよね。

そんなときは、専門の医療機関で受診することをおすすめします。

辛いときは我慢しないで、まず話を聞いてもらうことからはじめてみましょう。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました